本日エリー君1回目のトレーニングです☆
前回のカウンセリングによる自宅等の普段の生活でのエリー君の接し方やルールを決めてもらう事をお願いしていました☆
今後様々なトレーニングを始めていく中で、このルールがエリー君にとって変化していく大きなベースとなります☆
今までの感覚とは真逆なことも多々あります。これらの葛藤をいかに変えていくかが、エリー君の問題行動を抑えていく鍵となります。
エリー君の家庭でのルール決めとしてまず上がったのは、食事のタイミング、おもちゃの扱い方、散歩コースのリードです。
この3点のルールはなにかというと、エリー君の自己都合だけでは食べれない、遊べない、行けないということです。この状態をお父さんとお母さんの普段の生活の中で 『あくまでも人間の都合』 という事をこのルールを使って教えていきます☆
おそらくトレーニングをしていない飼い主さんはこの日記の文章だけだと 『かわいそう』 と思う方も多いかもしれません。
当然だと思います。人間の感覚では要求してきたものを応えてくれなければ落ち込みますし、応えてくれたら嬉しくなりますね。
ただ犬は人間ではありません。犬はどう感じるかというと、『要求に応えた人は自分より下』 この時点から様々な不安やストレスを感じるようになります。本能で要求してしまうが、応えたら応えたで不安やストレスを感じてしまう動物です。明らかに人間の感覚からすると矛盾してますよね?だから、葛藤するのです☆
お父さんもお母さんも葛藤しながらこの3点のルールを始めました☆実際良い効果も出てきています♪
これからもドンドン葛藤することが出てきます。その都度私達に伝えてください☆すべて理解、納得してもらえるようにしますので!
コメントをお書きください
父です! (月曜日, 07 10月 2013 18:06)
正直 自分自身が頭と気持ち そして行動が一致していません
直ぐには無理ですが私自身も意識改革するよう考えを変えて行きます!
ジン母 (金曜日, 11 10月 2013 15:27)
犬と人との感覚の違いは想像をこえて大きいようです。
今まで良かれとして行っていた全ての行動を、良い悪い全て見直すところからはじめなければなりませんね。
それは エリーパパにとってこれから理性で理解しても行動に反映されるまで、また納得するまで、時間のかかる道程だと思います。
必ずできるようになります。一緒に考え、行動を直す努力をしましょう。
私たち全ての犬の親がめざすところです。
”しつけをしないことは犬にとって虐待である。”と本で読まれたその言葉を胸のポケットにしのばせながら。
エリー☆の父です(^.^) (日曜日, 20 10月 2013 11:31)
ジン母さん!
ありがとうございます(^-^)
少しずつですが私自身も変化があるように感じます!
確かな『しつけ』は飼い主の義務です
より良いエリー☆との生活を過ごせる様に夫婦共々
楽しみながら頑張ります(^-^)v